RECRUIT
仕事とキャリア
Work and Career
コロニーにいがた白岩の里で働く生活支援員の仕事をご紹介。入職後の将来を見据えたキャリアアッププランも整備しています。

■ 仕事内容
利用者の方の状態に合わせて生活全般をサポートします。
コロニーにいがた白岩の里では「生活支援員」が利用者の方の生活をサポートします。障害の状態に合わせて適切な支援を行うことで、利用者の方の生活能力の向上や身体機能の維持等につなげています。

● 生活における身の回りの支援業務
利用者の方の着替え、食事、入浴といった基本的な生活の支援を行います。利用者の方の個々の身体状況や生活能力に合わせて生活支援員がサポートします。
● 趣味や娯楽の支援業務
コロニーにいがた白岩の里では、音楽、手芸、絵画などの趣味や娯楽、創作活動を日々の生活に取り入れています。生活支援員はそのサポートを行うことで、利用者の方の豊かな暮らしにつなげています。
● 外出支援業務
散歩や買い物などの外出支援にあたります。行きたい場所やしたいことなど外出のプランを利用者の方と考えるのも楽しい時間です。利用者の方がわくわくするような活動を提供しています。
■ キャリアパス
一人ひとりの希望と、適性に応じた職務制度がやりがいにつながります。
長岡福祉協会では、職員一人ひとりの能力や希望、適正に応じたキャリアプランとして、「一般職コース」「専門職コース」「管理職コース」から選べる職務制度を導入しています。
■ 一般職コース
入社後、すべての職員は一般職コースで配属先の現場経験を積みます。本人の希望や能力に応じて、30歳を目安に専門職・管理職コースを選択することもできますが、一般職を継続することも可能です。
■ 専門職コース
20代後半から希望により、中級コース(主任)・(係長)を経て、概ね10年の経験をもとに上級コースへ昇格。上級(部署管理)までは、管理職コースへの転籍などが自由ですが、上級(部門管理)からは専属となります。
※4→5等級へ、6→7等級への昇進時には、昇進審査があります。
■ 管理職コース
20代後半から、現場経験を積んだ後に管理者を目指す職制へと転籍できます。管理者コースでは、経験に応じて、専門職コースへの転籍が認められています。
採用フロー
あなたの新しい未来を、ここから始めてみませんか。
エントリー前の施設見学も可能ですので、希望される方はご連絡ください。
1 見学申込み
採用エントリー未定の方も見学可能です。お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
2 施設見学
コロニーにいがた白岩の里の概要説明・見学・職員との懇談などを予定しています。施設の雰囲気や仕事内容を実際にご自身の目でご確認ください。
3 履歴書・職務経歴書提出
提出先など詳しくは見学の際にご案内します。
4 施設から採用試験のご案内
郵送またはメールでご連絡します。
5 適性検査、面接
半日ほどを予定しています。
6 施設から結果のご連絡
郵送またはお電話にてご連絡します。