RECRUIT
職場環境と制度
Environment & System
私たちの職場環境づくりへの基本姿勢や各種研修の概要をお伝えします。福利厚生の充実にも力を入れています。

福祉に強い「長岡福祉協会」が
指定管理運営。
互いに切磋琢磨し、
成長できる環境です。
コロニーにいがた白岩の里を運営するのは、長岡地域を中心に医療・高齢者・障害者サービスを展開する社会福祉法人 長岡福祉協会です。職員の経験に応じた教育や研修などの人材育成制度が充実しており、一人ひとりが安心して働きやすい職場環境が整えられています。
研修では、長岡福祉協会のさまざまな施設から職員が集まることで互いに刺激し合い、成長できるのもポイントです。
職員の明るい笑顔は、利用者の方にも伝わります。利用者の方の安心や生活の質の向上のためにも、職員が充実感を持って仕事に取り組める環境づくりをしています。

■ 研修制度
資格や経験がなくても大丈夫。
信頼されるプロを目指せる研修があります。
長岡福祉協会には、経験に応じた研修制度が充実しています。資格や経験がなくても一人ひとりのペースで知識や技術を身につけ、成長できます。
研修は、法人のさまざまな施設から職員が集まることもあります。情報交換をしたり、仕事の悩みを話したりといった職員同士の交流も自然と生まれます。

新人研修
基本的なビジネスマナー、福祉・医療現場で求められるマナーやコミュニケーションを学ぶ「新人研修」を4月に、学生から社会人になった職員への年間を通じた体系的な「フォローアップ研修」を5月・10月・2月に実施します。
現場での仕事と並行して知識を身につけることができます。同期との交流の場にもなります。
- [新卒] 新人研修会
- [新卒] フォローアップ研修
- [新卒] 3年目研修
- [中途] 採用職員研修 等
階層別研修
■ 中堅職員研修:「マネジメント」「コミュニケーション」を学び、管理職に必要な能力を身につけます。
■ 管理監督職研修:施設及び担当している事業の適切な運営と管理を行うために必要な内容となります。
■ 経営職研修:施設経営の目線で、さまざまな考え方や何をすべきかという捉え方を身につけます。
- ● 中堅職員研修
- ● 管理・監督職マネジメント研修
- ● 次世代育成研修
- ● 新任主任研修 等
一般研修
医療・高齢・障害の共通分野を集合研修で実施しています。内容は、メンタルヘルス、ハラスメント、交通安全、感染症対策、普通救命救急法など多岐にわたります。
職員が安心して働き、利用者の方の安全や快適を守るための知識を身につけます。
- ● 交通安全研修
- ● 救命救急講習
- ● ハラスメント防止研修
- ● プライバシー保護研修
- ● リスクマネジメント研修
- ● 感染症対策研修
- ● メンタルヘルス研修 等
一般向け・
無資格者向け研修
福祉系以外の学部を卒業または他業種から転職した職員を対象とした「初任者研修」と、これから介護福祉士国家試験を受験する職員を対象とした「実務者研修」を開催します。
資格や経験がなくても福祉を一から学び、それぞれのペースで成長できるようしっかりとサポートします。
■ 福利厚生
心も体も健康に、長く働ける制度が充実しています。
コロニーにいがた白岩の里を含め、長岡福祉協会の施設で働く職員には、心も体も健康な状態で利用者の方に接してほしい。そんな想いのもと、さまざまな福利厚生を用意しています。

● 職員親睦団体「交友会」
職員の交流と親睦を目的とした「交友会」。毎年行われる合同親睦会は、多くの施設から職員が集まり、数百人規模でにぎやかに行われます。旅行やクラブ活動も楽しんでいます。
● 育児休業・時短勤務
出産した女性職員の育児休業取得率は100%。男性職員の取得実績もあります。また3歳までの子を養育する際は6時間の時短勤務が可能。職場の理解もあり、「お互い様」の考えが根付いています。
● 保育所完備
法人が運営する病児・病後児保育施設も。保育士と看護師がケアにあたるので安心できると職員にも喜ばれています。
その他の福利厚生・制度
賞与
年2回4ケ月(日給者及び時給者は年2回2ケ月) ※業績による
表彰
永年勤続表彰/長岡福祉協会賞(顕著な功績者に対する表彰)/資格取得表彰
各種手当
住宅手当/家族手当/通勤手当
資格取得支援制度
(介護福祉士・介護支援専門員)
特別有給休暇
結婚(子女の結婚含む)/妻の出産/忌引き/生理休暇/ボランティア休暇
学会費・協会費等補助
職種に関連した学会への参加並びに協会の加入にかかる費用を補助
慶弔見舞金支給
職員の結婚/職員の疾病、傷病/職員の死亡/家族の死亡/その他災害
副業・兼業
勤務時間外において、許可の上、副業・兼業が可能
介護職員等処遇改善加算取得
月々の手当支給有
職員紹介制度
法人加入財形及び保険
給与控除 ※加入は希望制
定年再雇用制度
健康診断及び予防接種
○年1回以上の健康診断及びストレスチェックの実施
○ストレスチェック後の高ストレス者面談の実施
○インフルエンザ予防接種
退職金制度
○新潟県社協退職金積立制度加入(県内事業所対象)
○福祉医療機構退職共済制度加入
※法人所定労働2/3以上勤務職員対象
数字で知る
長岡福祉協会
施設数
職員数
平均年齢
年代ごとの割合
男女割合
職種割合
離職率
新卒・キャリアの割合
平均勤続年数
勤続年数の割合
年間休日数
年次有給休暇取得率
育休取得率

■ 柔軟な働き方
ワーク・ライフ・バランスを重視した働き方ができます。
長岡福祉協会は、「働くときは働く、遊ぶときは遊ぶ」というメリハリの効いたワーク・ライフ・バランスを重視。子育てや親の介護など個々のライフスタイルに合わせたシフトを組むこともでき、仕事と生活をしっかりと両立できます。
1日の就業時間は7.75時間。
自分の時間をしっかり確保し、趣味も楽しめます。
コロニーにいがた白岩の里の1日の就業時間は7.75時間。残業がほとんどなく、自分や家族の時間をしっかりと確保できます。施設周辺は海や山に近い自然豊かな環境です。仕事の前後に自転車、釣り、登山などの趣味を楽しみ、リフレッシュする職員もいます。
育児や共働きもしやすいシフト制。
ライフステージに合わせた働き方が可能です。
職員から多く聞かれるのは、「明確なシフト制で予定が立てやすく、育児や共働きがしやすい」という声。20代でマイホームを購入し、40代でローンを完済する人もいます。また、長岡、小千谷、県央エリアに施設が点在するため、自身のキャリアアップやライフステージに応じて異動希望を出しやすいことも特徴です。